2023年5月30日
文部科学省の委託を受け、令和5年度学校図書館司書教諭講習を実施いたします。下記URLにて、講習の日時、各種申請書類を掲載しています。受講を希望される方は、教務課まで書類を提出してください。 〇令和5年度学校図書館司書教諭講習について htt[...]
2023年5月30日
5月24日、総合的学習でウェルビーイング(社会の幸福度)をテーマに探究活動を行っている福井市の森田中学校第1学年の生徒150名が校外学習の一環で来学し、本学教職大学院教員や教育学部の学生と地域のウェルビーイングを当事者として捉えることを目的[...]
2023年5月24日
文部科学省の委託を受け、令和5年度社会教育主事講習(資格付与講習及び一部科目指定講習)を実施いたします。受講を希望される方は、必要な書類を整え、6月12日(月)までに、勤務地又は居住地の県教育委員会に提出してください。 講習の日時、各種申請[...]
2023年5月19日
5月17日、福井県立武生東高等学校学際フロンティア学科の地域探求のコースの中で大学と交流し地域課題の探求を進めることを希望した2年生の生徒16名が、「地域学」の授業で来学し、本学国際地域学部3年生との意見交換や同学部教員の講義に参加しました[...]
2023年5月9日
本学と国立研究開発法人日本原子力研究開発機構、国立大学法人京都大学は「もんじゅ」サイトの新試験研究炉の設置計画を推進するための連携を目的として、協力協定を5月8日に本学敦賀キャンパスで締結しました。 本計画の推進にあたり、三法人は学術界[...]
2023年4月29日
4月29日付で発令された令和5年春の叙勲において、本学関係者2名が、公務等に長年にわたり従事し、功績を残した方に授与される瑞宝章を受章しました。 瑞宝中綬章 (教育研究功労) 小寺 忠 〔福井大学名誉教授〕 瑞宝単光章 (看護業務功労) 藤[...]
2023年4月13日
2021年6月5日、福井大学が福井県国際観光室と参画した、バベシュ?ボヨイ大学(ルーマニア)日本文化センター主催の「日本バーチャル旅行 第2の旅:福井県」をきっかけに、福井を舞台とした小説が執筆され、ルーマニアで出版されました。 福井県の[...]
2023年4月7日
4月6日、福井市のフェニックス?プラザで、令和5年度福井大学入学式を挙行しました。今年度は、学部生937名、大学院生398名の計1,335名が入学しました。 入学生を代表して、工学部電気電子情報工学科の會田 晏士(あいだ はると)さんが[...]
2023年4月6日
国?公?私立大学(短期大学を含む。)は、その教育研究水準の向上に資するため、教育研究、組織運営及び施設設備の総合的な状況に関し、7年以内ごとに、文部科学大臣が認証する評価機関(認証評価機関)が実施する評価を受けることが義務付けられています。[...]
2023年4月5日
3月31日、令和4年度福井大学学長賞?学長奨励賞表彰式を挙行しました。この賞は、教育分野、研究分野において特に優れた成果を挙げた教員に贈られます。今年は学長賞、学長奨励賞合わせて5名の教員が選ばれました。 式では上田孝典学長が表彰状と副賞を[...]
2023年4月3日
本学医学部は、令和5年4月から5年間、福井県からの寄附により「地域健康学講座(寄附講座)」を設置します。寄附総額は約2億3千万円を予定。 県は以前より健康福祉センター(保健所)の業務を担う医師不足が課題となっており、今回のCOVID-19禍[...]